2019.5.27
 
	
	高崎市にお住まいのお客様から、雨が降ると浴室の天井から雨水がポタポタ落ちてくる音がするのだけれども、 どこか屋根に雨漏りしているところがあると思うので調べて欲しいとのご依頼がありました。
 
	
	雨漏りがしている場合、室内に雨水がしみた跡があったりするのですが、 今回は浴室の上の雨漏りなので、雨水がしみた形跡は浴室内からはわかりませんので、屋根の上から調べていきます。
 
	
	
	お客様の話から、浴室の上にあたる屋根のところを見当付けます。
	おそらく写真の右斜めの棟、隅棟から左側の範囲のところに、雨漏りしているところがあります。
 
	
	
	見当を付けたところで瓦を一枚一枚丁寧に取り外していきます。
	それと同時に雨漏りの原因となっているところを探していきます。
 
	
	数枚瓦を取り外したところで、雨漏りしているところが見つかりました。
 
	
	
	こちらが雨漏りしているところの写真になります。
	雨水と共に流れたものが堆積しているのがわかります。
	写真中央あたりに隙間も見えます。
 
	
	
	近くで見てみると、お分かりいただけますでしょうか、縦に細いすじの跡があることを。これは雨水の流れた跡を示すものです。
	そして中央部分の黒く見える隙間は防水シート、ルーフィングシートが劣化して破れてできた隙間です。
	ここから雨水が入っていったようです。
 
	
	
	取り外した瓦を元に戻した後にお客様に雨漏りの場所の写真を見ていただき、
	ご説明した後どこまでの範囲で屋根の防水シートを直すか、相談してお見積もりをすることになりました。
	今回のお客様のように瓦屋根の雨漏りが気になっている方は、屋根のやまちゃん高崎までお問い合わせください。





 
	  

