高崎市で隣との境にルーバータイプの目隠しとメッシュのフェンスの設置工事
工事のきっかけは?
お隣の敷地に猫が度々侵入していたので、ご迷惑をかけないようにフェンスを設置することにしました。




- 施工内容
- その他の工事
- 施工期間
- 3日
- 使用材料
- 目隠しフェンス、アルメッシュフェンス、多段柱
- その他
- 築年数
- 工事費用
- 530,000円

高崎市のお客様からお隣の家との敷地の境界にフェンスを設置して欲しいとの依頼がありました。
今はブロック塀があるのですが、高さがないので目隠しになるようなフェンスをご希望されました。

フェンスを立てる予定のところを整地します。
過去には目隠しとして木を植えていたのですが、伐採した後の木の切り株が今回フェンスの支柱を立てる所にある為、重機を使って掘り出す作業をします。

そして水糸を使ってフェンスの支柱同士の水平を確認しながら立てていきます。
もちろん取り付ける予定のフェンスの横幅も考えながら立てます。
ちなみに支柱の上の端のところに赤い細い糸が水糸です。

支柱を立てた後はフェンスの取り付けていきます。
今回のフェンスはルーバータイプなので目隠しとしてだけではなく、風を通すことができます。風速33.1m/秒相当に耐えられる設計になっています。

目隠しのフェンスのおかげでお互いに見えない状態になりました。

次に道路側には見通しの良いメッシュのフェンスを立てることになりました。
ただ支柱を立てるところが地面ではありませんので、石のブロックにコア抜きという支柱を立てるための穴を開けます。

こちらも支柱の水平を確認しながら立てます。

コア抜きした穴と支柱の隙間にはコンクリートで埋めていきます。

穴の上面を平らに仕上げる天端仕上げをしてフェンスを取り付ければ完成です。










点検・調査・無料お見積り承ります。