高崎市の住環境改善助成金で錆びた波板をケイカル板に張り替え工事
工事のきっかけは?
ベランダの下は車庫になっていて毎日波板の錆びているのを見て直さなければと思っていたので、 誰か直してくれる人を知らないか近所の人に相談したところ屋根のやまちゃん高崎を紹介してもらいました。
- 施工内容
- 破風板・軒天井補修
- 施工期間
- 使用材料
- ケイカル板、下地補強材、塗料、コーキング剤、ビス
- その他
- 築年数
- 工事費用
- 221,000円
高崎市の住環境改善助成金を使ってベランダの軒裏のトタン波板をケイカル板で張り替える工事をしました。
写真は工事前のものになります。波板の塗膜が劣化して剥がれています。
そのためトタンの波板にはサビが発生しています。
写真の柱左側は波板が垂れ下がっています。
こちらはそのトタン波板の裏側を見た様子です。
波板の裏側は塗装されていない分錆びの進行は早いですね。
完全に全て錆びで覆われてしまってます。
最初は波板を塗装する案もあったのですが、この状態では張り替えた方が賢明です。
トタンの波板はベランダの軒裏全てに使われていますので、これを全て剥がして処分します。
全てのトタン波板の撤去が完了しました、これだけでもかなりすっきりとしました。
そして次の工程。今回はベランダの軒裏をケイカル板にて張り替えるので、そのケイカル板を張り付けるための下地の木材を組んでいきます。
このような形でベランダの軒裏全てにわたって下地の木材を組んでいきます。
そして細かく組んだ下地の木材にケイカル板をビスで固定していきます。
ベランダの軒裏ですので、柱や排水管などの貫通する部分にも形状を合わせてケイカル板を張っていきます。
ケイカル板を張り終えた後は建物との隙間などにコーキング剤を塗っていきます。
排水管の周りなどにもコーキングをして最後にケイカル板全てに塗装をすれば完成です。
ケイカル板を採用したのは、既存のトタンの波板と違って腐食に強い素材だからです。
点検・調査・無料お見積り承ります。