高崎市住宅改修助成金でトタン屋根にガルバリウム鋼板カバー工事
工事のきっかけは?
築年数が経っていて屋根をいつか直そうとは考えていたところ、屋根のやまちゃん高崎のホームページを見つけて問い合わせしてみました。




- 施工内容
- 屋根カバー工事
- 施工期間
- 2週間
- 使用材料
- 改質アスファルトルーフィングシート、野地板、貫板、唐草板金、ケラバ板金、雨押え板金、棟板金、換気棟(屋根本体も含めて板金は全てガルバリウム鋼板製)
- その他
- 築年数
- 工事費用
- 1,200,000円

高崎市のお客様より高崎市の住環境改善事業の助成金を使って屋根を直したいとの依頼がありました。
お客様の建物は平屋で旦那様がトタン屋根に上がって塗装や防水のシール剤を塗ってメンテナンスされていたようです。
現場調査に伺った時点で既に塗装の膜が剥がれて下地の板金が見えてサビが広範囲に広がっていました。

トタンの瓦棒屋根はとても塗装ができる状態ではありませんのでガルバリウム鋼板でカバー工事をすることになりました。
既存のトタンの瓦棒屋根はそのままに上から野地板という丈夫な板を張っていきます。
野地板は国産材でできています。

野地板をトタン屋根の瓦棒のところで固定していきます。
ただ瓦棒自体がサビでいびつになっているため角材を入れて野地板が平らになるように補強していきます。

野地板を屋根全体に張り終えたところで次は防水シートを張ります。
使用するのは改質アスファルトルーフィングシートです。
耐久性のある防水シートで張り終えたこの段階で雨漏りの心配はなくなります。

そして防水シートの上からガルバリウム鋼板を張り終えたところ。
ガルバリウム鋼板はトタンと比べてサビに強く塗装の膜が剥がれる心配もありません。
お客様の希望により屋根裏にこもった熱気のを屋外に放出する換気棟を取り付けました。










点検・調査・無料お見積り承ります。